脆弱な生き物

仕事帰り、家の近くでたまたま空を見上げたとき、数年ぶりに流れ星を見ました。普段は地面をしか見ないで歩ているから、それはほんとうに偶然でした。硬い雲の合間を強い赤の線が鋭く引かれ、すぐに雲の向こうに消えていきます。でもそれはほんとうに偶然なのでしょうか? 偶然です。でも、偶然って、偶然なのでしょうか。

しばらくのあいだ、普段は遠くにいる友人が戻ってきており、彼女と三人で、少ない時間を無理矢理遣り繰りしつつ、何度か食事をしました。最近は年に一度くらいそういうふうに会えれば良い、という状況で残念なのですが、それはそれとして、毎回、会うたびに何かしら会話にテーマのようなものが出てきます(無論、そんなに堅苦しく話しているわけではまったくないのですが)。今回のテーマの一つは、頭の後ろに眼がついているかどうか、でした。ちょっと、これだけ書くと何のことやら分かりませんが、要は、物理的、心理的、あるいは社会状況的な諸々をすべて含めた周囲の状態にどれだけそのひとが開かれているか、ということです。ぼくはそれを頭蓋骨センサーと呼ぶのですが、意味は同じようなものです。

頭蓋骨センサーは面倒なもので、まったくこれがないと困ったひとになってしまいますが、あまりに鋭敏に過ぎると、病気になってしまいます。ぼくはもともと若干病的に(などとは本人はまったく思っていないのですが)被害妄想気味な世界を生きているので、自分の身を守るという点において、この頭蓋骨センサーの感度を高めることをつねに意識してきました。とはいえこれは諸刃の剣で、感度を高めすぎると、ノイズの影響が強くなりすぎます。おかげで最近は、外に出ればノイズ――表層的にはそれは幻聴や、思い込みとしての他人からの視線や嘲笑、侮蔑への過剰な反応でしかないのですが――に打ちのめされてしまうので、ますます引きこもりぎみです。けれども、ひとつ良いことがあるとすれば、それは、頭蓋骨センサーの感度が高くなればなるほど、必然とか偶然という言葉から意味が失われていく、ということです。見上げたときに流れ星が流れるのも、要は必然と偶然が混じり合った揺らぎのなかでの、ひとつの不可思議でしかありません。ノイズの向こうには、ぼくらには理解できない生のままの世界が現れます。

だけれども、それはそれで、やっぱり困ったことです。最近はもうまったく参ってしまうことばかり。昨日、偶々数年前ニューヨークに行ったときの写真が出てきました。その友人と、彼女と、そして僕の三人で、タイムズスクエアで撮ったものです。通りかかった自転車乗りのあんちゃんにお願いをしてシャッターを押してもらいました。いまから見ると、何やらとても雰囲気の良い写真です。彼女はそれを見て、ぼくの顔つきがいまとまったく違っている、と言います。ニューヨークに行ったのは東日本大震災直後のことでしたので、たかだかこの数年で、どうやらぼくはだいぶ擦り切れてきてしまったようです。だけれども、彼女も友人も良く写っていますし、またナルシストでもあるまいし、自分の顔つきのことなどは、別段どうでも、かまいません。

この一年は、ほんとうに限界を超えていました。数年にわたってつけてきた日記も、この数か月は、とうとう記録する気力さえなくなり、停止中になっています。もっとも、いまぼくの研究はちょうど「記録」と「記憶」の問題を扱い始めているところなので、そういった意味では日記の停止というのも、ちょうど良いタイミングではあるかもしれません。すべてがただ剥き出しのリアルだけになり、瞬間瞬間のうねりにだけになっていきます。それでも、そこに誰かが居る限り、生の世界のただなかにおいて、嘘であっても虚構であっても、「記憶」は「記憶」で在り続けます。

* * *

研究と日記、ということでいえば、今年は、研究においてもまったく新しいところへ踏み込み始めた年でもありました。仕事や私事のこともあったので時期的には相当に厳しいなかでの挑戦でしたが、それでも、納得のいくものは残せたと思います(あくまでスタートラインに立つためのものですが)。だけれども、そうして苦しんで書いたものをいま読み返すと、明らかに自分の能力を超えたものになっていることに気づきます。ブログや日記とは異なり、論文は幾度も幾度も重ね書きをしていきます。言葉の積層性というのは要するに精神の階段を作りだすものですから、普段の自分がジャンプしても届かないようなところへ、積算された努力が連れて行ってくれます。そしてその高みから見下ろせば、その景色は、もはや自分には何が何やらまったく分からないものになっていたりします。そうして同時に、それが言葉を書くということのすばらしさでもあるのです。書くことが持つ超越性や普遍性というのは、案外、そんなところにあるのかもしれません。それもまた、神にさえ優る人間にのみ到達可能な生の世界と言語の虚構の交点です。

ともかく、その論文の完成稿は年末年始に集中して仕上げようと思っていますし、今年から新規で始まった非常勤の講義のほうも、とりあえず年内は明日でおしまいです(いま、このブログを書きながら必死にレジュメを作っているところです)。これでだいたい、今年は店じまい。あとは私事と仕事が残ってますが、これはもう、どうしようもありません。どうしようもないことはどうしようもない。別段殺されるわけでもありませんし、殺されるのであればそれはそれで、結局自分ではどうしようもないという点においては何の変りもありません。

努力をすれば報われるとか、そうでなくとも報われたその背景には必ず努力があるとか、苦労もいつかは終わるとか、すべては糞の戯言です。しかしいずれにせよ、生き延びなければなりません。ぼくらは所詮、土塊から作られた被造物です。だけれども、そもそも被造物がどうとか、そんなものは糞喰らえです。言葉がある限りにおいては、どのみちぼくは、へらへらにやにや、しぶとく生き残っていることでしょう。

コメントを残す