スタビンズ君は海を眺めていた

ノートの容量がすでにぎりぎり一杯になってしまっているので、音楽ファイルをすべてUSBメモリに移した。そのUSBメモリをノートの右側に挿し、左側のUSBに挿したBluetoothレシーバー経由でBackbeat Go 2で聴く。USBメモリもBluetoothレシーバーもアクセスランプが青色LEDで、何だかやけに青く眩しくぴかぴか光る。情報が右手から流れ出しノートを経由して左手から入りこみ、左耳に入って脳を経由してまた右手に流れ込んでいくのを感じる。

相変わらず仕事は仕事で何とか行き最終ばかりの日々だけれど、そしてきょうもせっかくの休日が他人に押しつけられた無給の仕事ばかりで潰れたけれど、それでも何故だか、妙にのんびりと時間が流れているような気がする。学会に投稿するような論文を書くのを、いま、やめてしまっているからかもしれない。夕方、切れていた門灯をLEDに変えたり、人感センサー付きの防犯ライトを新たに追加してますます家を要塞化したりして、そのあと風呂場を洗い、3時間近く風呂のなかで浮いたり沈んだりしていた。先週、ようやく懸案だった歯医者に行った。実にひさしぶりだったので、歯科技術の進歩にはだいぶ驚いた。きょうは確定申告書類を少し書いた。普通に生きるというのは大変だけれど、大変なだけの価値はある。ひとをまともな生活のひとつも送れない屑のように言いながら厚顔無恥にも仕事を押しつけてくる連中にも、もうだいぶつき合った。ただ、連中の、自分は善人で、自分は正義だという異様なまでの確信がいったいどこから来るのかは、結局最後までよく分からなかった。とはいえどのみち、そういった意味での「普通」には、ぼくは、あまり興味を覚えない。普通は、愚鈍や厚顔さなどとは何の関係もない。

TOEICの受験票が届いた。そうして改めて気づいたのだけれど、ぼくには身分証明書がない。パスポートもだいぶ昔に切れてしまったし、運転免許証は持っていない。写真付きの身分証がなくては試験が受けられないらしい。まあ、それは何とかなるだろう。だけれども、どのみちパスポートを取りに行こうと思う。それもまた、普通に生きるためのひとつの大切な手段だ。別に誰かに自分が誰であるかを保証してもらわなければならないほど自己確証が弱いわけではない。社員証や免許証や、そういった身分証明書が「社会人」ならあって当たり前、と思うような連中の「普通」を、繰り返えすけれど、ぼくは糞喰らえ、と思う。良い年をして何を言っているだと思うのなら、それはそれで構わない。ぼくも別段、きみに何かを伝える気はない。だけれども、表面的にはそれとまったく同じように見えても決定的に違う理由によって、身分証を手に入れに、時間を作って街へ出ていくというその行為全体が、意味のある「普通」を指し示している。

* * *

いまはロフティングの”The Story of Doctor Dolittle”を読んでいる。子供の頃に井伏鱒二訳でずいぶん読んだ。ストーリーは大まかに覚えているし、本文は平易な英語なので、英語が苦手なぼくでも楽しく読める。冒頭にこんな言葉が書いてあった。

TO ALL CHILDREN
CHILDREN IN YEARS AND CHILDREN IN HEART
I DEDICATE THIS STORY

良いな、と思う。ぼくなんかが書いても嘘くさくなるだけかもしれないけれど、いま、少しずつ手を入れている出すあてもない単著の原稿や同人誌に掲載するお話は、そんなふうに書けたらなあ、と思っている。

コメントを残す