透明な影

友人に誘われ、山に登った。といっても、小学生でも走って登れるような低い山だ。余裕っすよ! とふんふん言いながら登り、途中で足を攣った。しばらく蹲ってうんうん唸り、あとはよちよちと登って下りた。思った以上に身体がなまっている。それでも、這いつくばってキノコを撮ったりしていると、何だかひどく平穏な気持ちになる。キノコがたくさん生えていた。イモムシもたくさんのたくっていた。山にはいろいろな音が満ちているし、いろいろな匂いや光があふれている。とはいえ、もちろん、そこはぼくが生きている場所ではないから、身勝手で重みのない意見であることは間違いない。せいぜい安全に余暇を楽しんで、麓の温泉でやれやれ、なんていいつつ汗を流して、風呂上りにトマトジュースを飲んでうぃーっ! とか叫んでお終いでしかない。

一日に二回電車に乗るのにはもう耐えられないので(普段は会社の行き帰りで乗っているけれど、たまのオフくらいはわがままをいいたい)、帰りは麓の宿に泊まりましょうよ、と友人に伝えたら、ちょっと病的だね、と素で返されつつも同意を得られたので、宿を予約した。夜には別の友人も泊まりにだけ合流して、ひさしぶりに気鬱の発作もなく過ごすことができた。

いうまでもなく、山は怖い。それは物理的な危険でもあるし、超越的なものへの畏怖でもある。街は、自分が生きる場所ではあるけれど、やはりおっかない。それは物理的な危険に対するおっかなさでもあるし、訳の分からない「人間」やシステムに対するおっかなさでもある。言葉で表してしまうとそれは山に対する怖さと何が違うのか、ということになるけれど、やはりそれは、まったく別のものだ。ぼくにとって山の怖さは、分からないことが分かる怖さで、街の怖さは、分かることが分からない怖さだ。

木々のなかを歩いていると、そこには正体不明のナニモノかの影が、時折ちらちらと視界を過る。それは影なのだけれど、でも、透明な影だ。街を歩いていると、目の前をあまりにも生々しく物事が行き交う。それはどぎつく着色された影だ。だけれども、それがぼくの生きる場で、それがぼくの生のリアリティだ。そことは別の場所に生きることをただ言葉だけで語る連中を、ぼくは軽蔑する。

会社に行く電車を待っているとき、ふと腕に奇妙な感触を覚え、見れば、そこにはしゃくとりむしが居た。どのみち不良社員で(そもそも社員ですらないが)毎朝重役出勤どころか大名出勤レベル。腕を怪しく振りながらしゃくとりむしに無限軌道を描かせつつ、途中の駅で降りて草叢に放した。

間違いなくぼく自身も化物のような何かでしかない。それでも、道を歩いていると、ふとしたところに穴が開いていて、その向こうに、時折透明な影が見えたりする。

コメントを残す