例えばですけれども、ぼくの枕元には父の遺影があるのです。それで、いまノートのモニタの光を最低にまで落としてプログラムを組んでいたりするのですが、どうも横目に見える遺影のあたりが不自然に明るい。何でしょうね。でも、ここでそれが超常的な云々、というのは莫迦も良いところです。この世に現れた時点で超常は日常でしかないし、そんな下らなさから絶対的に解放されたところにこそ死の超越性はある。だからといってその光を、いややはりモニタの光が反射してね、などと科学的に説明してしまうのも面白くない。面白いというのは、ぼくにとっては大事な言葉なんですけれども、あはは、ということではない。そのうえで、単に思考停止、ということではなくて、それそのものを受け止めること。そういう在り方が、ぼくは好きなのです。世界は謎に満ちています。それはそれだけのことで、騒ぎ立てるのは酷く品のないことです。でも同時に、その不思議さは凄え、凄えよと魂がひっくり返って喜ぶような途方もなさも持っています。
ほんとうは、自分の部屋の外になんて出たくはないんですよ。でも仕方がありません。義理も情も糞喰らえですが、凡人である以上、自分の天命から逃れることもできず、きょうものたのたと都心に出てひとはたらきしてきました。新宿四谷近辺は、会社と修士とあわせ彼是十数年通いましたが、塵のような街です。けれども、だからこそ、部屋に篭って本だけ読んでいれば幸せなぼくにとっては、謎に満ち、奇妙で、おどろおどろしくも美しいものであふれています。道を歩いているだけで、そういった無数のものごとに出会います。けれども、ああ、でもこれはみんなすぐに忘れるんだよなあ、とも思います。
――そうしていま、思ったとおり、そのほとんどすべてを忘れています。いま辛うじて覚えているのは、地面から唐突に生え、向かい合った青い排煙ダクトです。それがどうしてそのときのぼくに、世界の秘密に通じる鍵のように輝いて見えたのか、もう、ぼくには分かりません。もちろん、その場で言葉を記録することはできます。いまは便利なデバイスがいろいろありますよね。でもそんなことではないのです。そんなことではない。消えるなら、消えてしまって良いのです。忘れるなら、忘れてしまって良いのです。すべてを理解し、すべてを記録し、すべてを明るみに引きずりだすのは、これもまた、ひどく下品なことです。
ぼくがぼくにとっていちばん自然な言葉づかいで話すと、大抵のひとには眉を顰められ、きみはほんとうに無教養で粗野な人間だな、と言われます。それはそれで、正しいことです。だからぼくは、嘘の言葉づかいをいつでもしています。だいたい、ぼくの言葉というのは、これを読んでくださっているひとには伝わるでしょうが、とても嘘くさいものです。だけれど、嘘のない言葉はほんとうなのかといえば、ぼくはそうは思えません。嘘のある言葉が嘘なのかといえば、やはりそうとも思えないのです。ほんとうの言葉のほうが、時として、より救いようのない嘘であることもあります。自分にとっていちばん自然でいちばんほんとうの言葉づかいが、いちばん良いということはない。不思議なことですが。嘘くさい、嘘の言葉使いで、嘘をつく。けれども不思議に、そんなところにほんとうのことが宿ったりします。
何、と決めてしまうのは、けっこう簡単なことです。かといって、何、と決めないこともまた、簡単なことです。どこでもないところで、何とも言いようのないものをそれそのものとして受け止め続けること。きっと、それがいちばん難しいことです。だけれども、それを難しいことだと言うのは、決めたり決めなかったりするゲームのなかにおいてのみです。ぼくらの日常は、そんなルールとは無関係に続いていきます。ぼくらは、やろうと思えばけっこう簡単に、その混沌のなかで混沌を混沌そのものとして受け止め、生きていきます。そして最後に死にます。ほんの一瞬の生のなかで、ぼくらは何も理解する時間はありません。それでも、理解できないその何かの全体を、ぼくらは丸ごと飲み込んでいます。そんなふうに、けっこうぼくらは生きていきます。生きていけます。生きています。
生きています。