初めにマイムが

パントマイムが好きで、時折youtubeなどで良さそうなものを探して観ています。

もうすぐ後期の非常勤が始まるのですが、コミュニケーション能力に重大な問題を抱えているぼくが講義をするのは、本来であれば(『洪水はわが魂に及び』的にいえば)コートームケイな物語でしかありません。けれどもなぜかぼくは昔から演技をすることを存在の基本様態の一つにしており、偶にこれをしないと息苦しくなってしまうのです。ですので、講義はそのためのちょうど良い場になります。別段変なことをするわけではなく、外からみれば単に普通の講義をしているだけなのですが。

けれど演技をするといっても、基本的には(黙っている間も含めた)喋りが主な表現方法になります。あたりまえですよね、講義なのに無音だったら……いや、それはそれでありかもしれません。単にぼくの演技のベースは喋りにあるということ。それはお世辞にもうまいとは言えないものかもしれませんが、でもまあ、やらにゃあならぬ。存在するって、どのみちそんなものです。

とにかく、そんなぼくからすると、無音で表現するパントマイムは極めて興味深いのです。観て学べる何かがあるわけではありません。何しろモードが違いすぎます。魚が鳥を見るように、鳥が魚を見るように。いやペンギンは? ともかく、自分に取り込めない巨大な何かを観取するというのは、これ以上ない恐怖であり自由であり、要するに存在することそのものの実感に直結した喜びになります。

まあそんなことはどうでもいいですね。とにかくパントマイム。youtubeで気軽に観られるものをいくつかご紹介していきます。ちなみにぼくの数少ない友人のひとりである彫刻家は、子どものころマルソーの日本公演を生で観たそうです。「youtubeで観たってそんなもんマイムの何も分かりゃしないよ」と言われ、ぐぬぬ・ぬ、ぐぬぬ・ぬ、と、アーサー・ゴードン・ピムの物語の紛い物じみた唸り声を上げつつ泣いて退却するばかり。でも良いじゃない、youtubeだって。外に出るの怖いんだもの。

Walking Against the Wind

これはマイムじゃないだろうと言われればそうなのですが、非常に良くできた短編映画。ユーモアもありつつ、パントマイム特有の悲しみもありつつ、最後は見事に落ちがつきます。

The Mime

極めてシンプル。ラスト、パントマイミストの表情がとても良いです。

上記二つの動画はとても好きなもの。何よりもぼくが憎むのは、「マイムをしているこの自分を見ろ」という意識が露骨に見えてしまうものです。演ずるというのはそういうものではない。演技も自分も消えてしまわなければならない。話は変わりますがいわゆるハリウッドスターは別です。ジョン・ウェインとかオードリー・ヘップバーンとか。でも少しでも「俺が」というものが出てしまったら、もうそれはマイムではない。独断による断言。これほんとうにただの偏見なので気にしないでください。いずれにせよ、上の二つはそんな偏屈なぼくが観ても面白い。

だけれども、やはりそれだけではないのです。いえ、繰り返しますが上の短編、文句なく面白いし、凄いです。お勧め。その上で、恐らくマイムの究極的な到達点というのは、無音でこの世界を創り出す、そのくらいの力を持ったものであると思うのです。無音で世界を表現するということを超えて、世界を生み出してしまう。そんなん可能なの? といえば、ぼくらはそれをマルセル・マルソーを通して確かに観ることができます。

Le Mime Marceau

もはや、ぼくごときの下らない説明は不要でしょう。

と言いつつ好きなので喋ってしまうのですが、マルソーはチャップリンの影響を受けているとのこと。実際、マルソーの動きの幾つかはほんとうにチャップリンです。チャップリンの動画(できれば映画)もぜひ観てみてください。

ぼくはチャップリンも大好きですが、でも、チャップリンの場合は人間として地続きな気がします。喜怒哀楽が分かる。というか、彼がそれを天才として見事に強力に表現している。でもマルソーには人間から断絶した何かを感じます。恐らくそれは天地創造に近い……、などと意味不明な供述を繰り返しており……、近所の住人によれば普段から怪しい言動を……、云々。