明日は朝から会議なのですが、どうにも気が乗りません。どうも、ほんとうに、他人に会うのが億劫です。そうするとすぐにもっと外に出ろとかひとと交われとか言われるのですが、そういうひとに限って、実はけっこうパワフルに他人を排除していたりする。オープンなふりをして、ものすごくクローズドだったりする。でもどっちみちぼくらはどうしようもなくオープンで、家に居て窓の外の庭を眺めているだけだって、やっぱりそれは世界と連続しているんです。それが分からないのであれば、家に篭っていても外に飛び出していっても、結局そこにあるのはただ「自分」だけなのではないでしょうか。
などといいつつ、仕方がないので外に出かけます。自分を守るために透明な壁をイメージして、周囲にめぐらせます。そんなことをしていると、もう少し他人に心をひらけよ、などと真っ当なことを真顔で言われてしまったりしますが、ぼくはやはり、どうしてもそういう彼ら/彼女らが無自覚的に身につけている、他者を押しつぶしても傷ひとつつかない「正しさ」という鎧――あるいはそれは皮膚なのかもしれません――が怖ろしく、かつ身震いするほどの嫌悪感を覚えずにはいられないのです。確かに、彼らには幻想としての防御壁など、必要性のかけらも感じられないのでしょう。しかし、真に幻想なのは、彼らの分厚い皮膚のほうだと、ぼくは思うのです。
真っ当に生きる彼ら/彼女らは、しばしば、したり顔でぼくにアドバイスをしてくれます。ありがとうそのとおりだねと莫迦のようにへらへらしながら、その時間をやり過ごしたあと、とにもかくにも生き延びたと、ただただほっとします。生き延びることに価値があるわけでも意味があるわけでもありませんが、価値がなく無意味であってもなお、存在する限りにおいてぼくらはどうしようもなく存在し続けています。時折、マチスモだと誤解をされますが、全然、そんなことはありません。むしろぼくは、就職して結婚して子供を産んで病院に行ったり車を買ったり家を買ったり、さらには人生に悩んじゃったりさえする、そういう人びとが持つ「真っ当な」強さに、心底恐怖しか感じません。
でも、ほんとうにそうなのでしょうか。こんなことはすべて、それこそぼくの幻想なのではないでしょうか。あるいはもし現実にそうであると思っている彼ら/彼女らが居るのであれば、そういった彼ら/彼女らとぼくが共同で作りだしている幻想なのではないでしょうか。そうでなければ、自分がどうしてここまで自分の感じていることをわざわざ言葉にしようとするのか、その根源的なところでの駆動力を理解できなくなってしまいます。言葉にするということは、伝えるべき誰かが居るということに対する無条件の信頼に他ならないのですから。けれども、その信頼とは、決して、正義でも善でもありません。それは常に、ただ在るということから出発し、ただ在るということへと戻っていくだけをしか導かない信頼です。
そんなこんなで、よっこらせと外へ出かけていきます。いやだいやだ、つらいつらい、こわいこわいと呟きつつ、その苦痛と恐怖の向こうに、世界のすべてが拡がっているのが見えます。そうして、ただ、それだけです。